症状について
白内障・緑内障・ドライアイ・眼精疲労・加齢黄斑変性症・アレルギー
-
白内障について
白内障とは、水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。水晶体とは、目の中でカメラのレンズのような働きをする組織で、外からの光を集めてピントを合わせる働きをします。通常は透明な組織ですが、白内障では白く濁ってしまうため、集めた光がうまく眼底に届かなくなり、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、暗いときと明るいときで見え方が違うなど、このような症状が引き起こされます。白内障は、進行しても基本的に痛みがありません。
初期段階ではあまり自覚症状がない場合が多く、気が付きにくい病気です。進行した場合は、視界が暗くなったり、白っぽく霞んで見えたり、眩しく見える場合があります。
-
緑内障について
緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。しかし、治療が遅れると失明に至ることもある病気です。
緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
-
ドライアイについて
ドライアイは、目を守るのに欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなる病気です。いわばドライアイは涙の病気といえます。高齢化、エアコンの使用、パソコンやスマートフォンの使用、コンタクトレンズ装用者の増加に伴い、患者さんも年々増えています。
ドライアイは「乾く」という症状以外にも「ゴロゴロする」「目が開けにくい」「疲れる」という症状もよく聞かれます。ドライアイは、失明に繋がる病気ではありませんが、日常生活での不自由を引き起こし、生活の質を落とす疾患であるといえます。
-
眼精疲労について
眼精疲労には、ライフスタイルが深く関係しています。仕事だけではなく自宅でも長時間パソコンやスマホを使用している方もいるでしょう。しかしパソコンやスマホの使用時間が長ければ長いほど、目の疲れを感じやすくなります。単なる目の疲れであれば、睡眠をとることで改善が期待できます。しかし良質かつ十分な睡眠をとっているのに目の疲れや痛みの症状が残る場合は眼精疲労が疑われます。眼精疲労の背後には目や体の病気が隠れている可能性も考えられますので、「ただの目の疲れ」などと軽く考えず、なるべく早く診察を受け、適切な対策、治療を行いましょう。
-
加齢黄斑変性症について
加齢黄斑変性とは、物を見るときに重要な働きをする黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。私たちは物を見るときに、目の中に入ってきた光を網膜という組織で刺激として受け取り、その信号を脳に送るために視神経に伝達します。その網膜の中心部分が黄斑です。
症状は視野の中央がよく見えない、ゆがむ、暗く見える、などです。加齢黄斑変性は、糖尿病網膜症、緑内障とともに、失明を引き起こす病気として注意が必要です。最初は程度も軽いために、見過ごしてしまいがちですが、徐々に、場合によっては急速に、視力が低下してしまいます。
-
アレルギーについて
アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着して、結膜に炎症が起こって充血、かゆみ、涙や目やにが出てくるといった症状を起こす病気です。結膜とは、まぶたの裏側と白目の部分を覆っている粘膜のことです。花粉などが原因の、特定の季節にのみ症状があらわれるものを季節性アレルギー性結膜炎といい、一年中症状がみられるものは、通年性アレルギー性結膜炎といいます。もし、アレルギー性結膜炎と思われる症状が出てきたら、眼科専門の診断を受け、しっかりと治療する必要があります。す。